2009年6月 | (画像は拡大しません) |
6月1日 (月) お休み | |
6月2日 (火)
バッテリー IT講習が豊後大野市で始まり、数年ぶりに三重町へ出かけました。 統合で出来た町が豊後大野市なのに、何故か三重町に市庁舎があるのです。 慣れない道で余裕を見て早めに出発いたしました。 朝弱い丁稚には流石に疲れました。 今後3ヵ月間こちらにお邪魔することとなりました。 よろしくお願いします。 帰宅後一息してさあ出かけようと思ったら、バッテリーが上がり、初めてJAFのお世話になることになりました。 おそらくトンネル通過後消灯を忘れたものと思います。 JAFさんのお陰でエンジンはかかりましたが、バッテリーが回復するまでには無駄な深夜のドライブを余儀なくされました。 さて、明日の朝無事車は始動してくれるのでしょうか? やれやれ、多忙な6月が始まりました。 |
|
6月3日 (水) お休み | |
6月4日 (木) お休み | |
6月5日 (金)
カレイなる・・・仲間たち 明日OBSラジオ夕方5時から30分間放送がございます。丁稚の登場です。へい。 さて、9日の引っ越しの準備でもうへとへとなんです。我が家ではないのですが、身内の・・・。この1週間に限って日記が書けるかどうか、殆ど自信がありませんが、楽しみもあり・・後日お話できれば幸いです。 梅雨入りしたのかな? |
|
6月6日 (土)
部活 中学校三年生にとって最後の部活の大会が来週から始まります。 子供たちはこれを目指して、これまで辛い練習に耐えてきたのです。 頑張ってきたものを十分に発揮できれば最高なのですが、何しろ勝負の世界です。 優勝はただ一人(1チーム)殆どが敗者となるのです。 毎日 今時根性だけで勝てるとは思いませんが、くりくり坊主に頭を刈ってきた野球部の日焼けした顔は眩しいばかりです。 映画の影響でしょうか、子供たちにとって野球人気が少し復活しつつあるように思うのです。 昨夜までの雨も今日はからりと晴れ渡りました。 いいなあ青春って・・・ |
|
6月7日 (日)
ポストマンライブ グランドホーム古国府での樋口了一さんのポストマンライブに出かけました。 「手紙〜親愛なる子供たちへ」についてはもうご説明する必要もないくらい大ブレイクしています。 この曲が初めて電波に乗ったのが大分と言うことで、多忙な中を縫って毎月大分にいらっしゃるようです。初めての生歌に感動したことは勿論ですが、改めましてこゆきさんのNEWコーナーでお話しさせていただきます。今夜は両親のことを思い出さずにはおれませんね。 |
![]() |
6月8日 (月) お休み | |
6月9日 (火) お休み | |
6月10日 (水) お休み | |
6月11日 (木) お休み | |
6月12日 (金) お休み | |
6月13日 (土) お休み | |
6月14日 (日) お休み | |
6月15日 (月) お休み | |
6月16日 (火)
リスタート 久々の日記、書けなかったのかな?書かなかったのかな? 先週の引っ越しやら後片付けで1週間ボロボロに疲れました。 今日は豊後大野市への出張も三回目、最短の道順も覚えてスイスイでした。 ホームページの更新もボチボチ再開しようと思っています。 |
|
6月17日 (水)
ボブ・ボーグル ザ・ベンチャーズ初代メンバー、ボブ・ボーグル氏が亡くなりました。彼とドン・ウィルソン氏が始めたベンチャーズの功績で、1960年代に日本がロックの黎明期を迎えたと思います。 ビートルズとは異なり、インストゥルメンタルのみで日本の若者をエレキの虜にしました。 丁稚にとりまして、青春の日ベンチャーズとの出会いこそ、最大のカルチャーショックとなったことを10日前のラジオで話したばかりです。 丁稚はあと10年はベンチャーズを楽しみたいと思っています。 |
|
6月18日 (木) お休み | |
6月19日 (金) お休み | |
6月20日 (土) お休み | |
6月21日 (日) お休み | |
6月22日 (月) お休み | |
6月23日 (火)
ウインブルドン 久々登場の伊達選手の健闘に拍手を送りましょう。 やっと梅雨らしくなりました。 豊後大野市までの道のりも快適なドライブとなりました。 今日で4回目が終了、ちょうど三分の一が終わったばかり、授業もテンポよく進みだしました。 ところでこゆきさん、昨日一区切りをつけて明後日上京と相成りました。 ご承知の方もいらっしゃいますが、本年10月再び乱歩歌舞伎が上演されることになり、諸々の打ち合わせに参るのですが、やはり緊張は隠せません。あと数ヶ月は昨年同様産みの苦しみを味わうことになるのでしょう。 |
|
6月24日 (水)
バトル 今年もNHKからオヤジバトル出演の案内が届きました。 一度、身の程知らずで申し込んだら、見事一次テープ審査で落選! B5サイズ程度の小さな布袋を記念に頂きましたが、以来挑戦することもなく、夢は叶いそうもありません。 その後毎年のように出演案内が来るようになりました。 反省点として、どうやら歌やパフォーマンスに秀でてないと通用しないことが分かりました。 全国決勝大会放送も見る気になれず、まして録画することもありません。 この大会の参加資格はバンドのメンバー平均年齢が40歳以上ということです。 あと1年もすればわがバンドは平均60歳になるでしょう。 ここはひとつ、発奮材料として、60歳以上のジジイバトルを開催していただけないでしょうか。 |
|
6月25日 (木) お休み | |
6月26日 (金) お休み | |
6月27日 (土) お休み | |
6月28日 (日) お休み | |
6月29日 (月)
水浸し 車の窓を閉め忘れ、助手席は一晩で水浸しです。 乾くのに何日かかることでしょうか? 明日も天気予報は終日雨のようです。 気がつけば明日はもう2009年の折り返し地点なんですね。 時の流れが速く感じられるのは人生の引き算を始めたからかも知れません。 「21世紀だ、2000年問題だ」と大騒ぎしたのはついこの前のような気がするのです。 こゆきさん無事迷子になることなく東京から戻って参りました。 歌舞伎座で打合せのあと、金太郎君、いや金太郎丈の初舞台を見る機会を得たようです。 さて今年も地獄入り、あと二ヶ月は執筆に専念しなければなりません。 しかし苦しむほど後の喜びが増すのでは・・・ 但しもう少しで大学が夏休みに入るのが少しは幸いかも知れませんが。 |
|