2005年11月 | (画像は拡大しません) |
11月1日 (火)
霜月ですね〜 早くも霜月。 ぼやぼやしていたら紅葉は見逃しますし、慌しくも年賀状の売り出し、クリスマス年末商戦、各種予約受付開始で、11月は何だか師走の準備の為の月のようであり、とても存在感が薄い気がします。 猫のいる生活もいいなあと思っていましたら、先日、犬のフェアのようなものを見かけて以来、「犬もいいなあ」と思うようになりました。 コマーシャルの影響でしょうか、チワワのようなスモールサイズの愛犬をつれた人で賑わっていたのです。 訓練士の説明によりますと、犬は飼い主に服従しているのではなく、犬にとって飼い主は餌を運んでくる隷属者と捉えてるとか? 愛くるしい子犬たちが何十匹も所狭しと駆け回っていました。 沢山写真を撮ったのですが、どれも愛嬌たっぷりです。 この中からこゆきさんお気に入りのワンちゃんの肖像権を犯してアップします。 飼い主さん、ごめんなさい。 |
![]() |
11月2日 (水)
ゴトーサン 最大手書店、紀伊国屋書店が来春大分に上陸することになりました。 かつて創業者田辺茂一社長の有名なコピーあり、今回、大分(臼杵製薬)にやっとつながりました。 「ご本ときたら紀伊国屋」 もちろん本物は「ゴホン!ときたらゴトーサン」なんですが・・・。 |
|
11月3日 (木)
ゴミ捨てーしょん 早朝、窓越しの金木犀の香りの向こうではしゃぐのは憎きカラスの一団。 今日のような祭日の日は通勤通学者が少なく、彼らは堂々とゴミステーションを食い散らして行きます。 新宿ではもっと酷いそうですが、なかなかこれと言った対策もないのが現状のようです。 いつまでもカラスの勝手を許すわけにもいきません。 家のゴミだしですか? へい、もちろん丁稚の日課です。 文化の日の今日は何一つ文化らしくありませんでしたが、明日は又芸館に綺麗な音楽を聴きに行く予定です。 |
|
11月4日 (金) お休み | |
11月5日 (土)
演奏会 昨日は芸短付属の緑丘高等学校の演奏会を聴きに行きました。 これまで大学と合同で行っていた定期演奏会が分離独立して、第一回の定期演奏会と言う事で、とても熱のこもったステージとなりました。 5月に同じ舞台で私たちの「ミックのオルゴール」に出演してくれた生徒さんも数人出ており、とても親近感を感じました。 こちらの予備知識が不足で歌の意味を理解できない曲もありましたが、高校生とは思えないほど上手で綺麗な演奏を十分楽しませて頂きました。 |
![]() |
11月6日 (日)
プロ編入試験 将棋のプロ編入試験に挑戦していたアマチュア棋士の瀬川さんが合格しました。 将棋に興味のない方には分かりにくいかと思いますが、子供の頃から奨励会に入って研鑽をつんだものでしか殆ど入れない特殊で高度な世界です。 プロとアマチュアの世界で格段の相違があるのが相撲と将棋だそうです。 このどちらとも、まず、まぐれでアマがプロに勝てる見込みはコンマ幾らもないそうです。 瀬川さんのこれからのご活躍をお祈りいたします。 |
|
11月7日 (月) お休み | |
11月8日 (火)
お休みなさい 丁稚別館を開こうとした時に、既に日付が変わってる場合が多くなりまして、つい「お休み」とスキップしてしまうことに抵抗感が少なくなり、大変申し訳なく思っております。 最近は心がスキップするどころか、ストップしそうな不安定な気配。 癒しを必要とするのは何もこゆきさんばかりではありません。 巷ではせっかちにもジングルベルが鳴り出し、せわしくかきたてられています。 昨日丁稚部屋はパソコン仲間7〜8人で賑わいました。それでなくても狭い丁稚部屋です。 さぞかし暑苦しかったことでしょう。 一段落して、銀行〜本屋〜PCショップ〜ホームセンター〜回転寿司〜と 雑用を片付けて帰宅、さらに数時間趣味の世界に没頭? 遅い夜食を済ませ汗を流すと既に深夜。 目覚まし時計をセットして睡眠時間が6時間以上あることを確認して明日に備えます。 水曜日が丁稚業務の基点となります。 では「お休みなさい」 |
|
11月9日 (水) お休み | |
11月10日 (木) お休み | |
11月11日 (金)
風邪 11月11日。数字がぞろ目になったり、連続すると何か良いことが起きそうなのに・・・。 季節の変わり目でしょうか。すっかり風邪をひいてしまいました。 二日続けて早寝したのですが、まだ微熱があるようで身体がだるくて仕方がありません。 週末はスケジュールが詰まっているのでここは自重しなければなりません。 新作DVD「きみに読む物語」を観て不覚にも一粒涙をこぼしました。 ゴトーサンでも飲んで寝ることにしました。 |
|
11月12日 (土) お休み | |
11月13日 (日)
観客離れ 風邪は幾分良くなったようです。 昨日からこゆき茶屋は灯油のお世話になるようになり、ポリ容器抱えて近くのお米屋さんへ。 原油価格高騰から1缶当たり300円は昨年より値上がりしていますね。 夕方ふとつけたテレビは偶然NHKでしたが、琴欧州人気で九州場所は満員御礼と思いきや、半分から上の観客席がガラガラなのに驚きました。 相撲人気の陰りが見え初めて久しいですが、観客動員アップの難しさは何処も同じようです。 近年、芸術もスポーツも、見るよりも自らが参加したい人の割合が増えていることも大きな原因です。 主だった県内のコンサートホールや各種競技場のスケジュールをみますと、プロの技を見る場より素人の発表の場やアマチュアスポーツの大会ばかりが目立ちます。 これは地方独特の傾向とだけ言い切れるのでしょうか? また、選択肢が増えた分だけ拡散したと言えばそれまでですが、何でもありの時代は何となく希薄に感じてくるのは年のせいかな? |
|
11月14日 (月)
根暗 「夢を見る力」と言う台詞が最近見た映画やドラマで何度も出てくるのが気になります。 あまりにも頻繁に使われてまして・・・。 勿論それはその場面の研ぎ澄まされた重要な台詞だとは思います。 「希望を捨てずに今を耐えて頑張ればいつか光差す日もきっと来る」と言う自らを励ます言葉と素直に受け取れば良いのでしょうが、落ち着いて考えてみますと、「そうかあ、夢を見るのも無力じゃ出来ないんだ。益々厳しい世の中だなあ」なんて丁稚は落ち込んでしまうのです。 これは常日頃からの丁稚個人の不安定な精神状態や向上心の欠如の問題なのでしょうか。 また話ついでに、ポジティブ、ネガティブなんて言葉も流行にしか思えないのです。 近い意味のアクティブ(能動的、活動的)、パッシィーブ(受動的)なんては使いませんね。 また、オプティミストまたはオプティミスティック(楽天的)も良く使う人ほど、逆のペスィミスティック(悲観的)は知らない場合があるのではと、感じてしまいます。 今日はちょっと根暗(ペスィミステックグルーミィ)な話題でした。 |
|
11月15日 (火)
7.5.3 紀宮さま、黒田さま、秋晴れのご婚礼の日、遠く豊後の国よりご祝福申し上げます。 11月15日、考えていたネタを合同新聞コラム「東西南北」に先取りされたようです。 七五三の正しき由来の他に度々紹介されますが、教育界での小中高生の授業の理解度、中高大卒の就職後の離職率をそれぞれ七五三(70%50%30%)との分析も残念ながら現実です。 七プラス五プラス三で十五になりますが、これも11月15日に決めた意味もあるのでしょうか。 いっそ今日を国民の祝日にしたらと、貧しき労働者丁稚は考えるのです。 |
|
11月16日 (水) お休み | |
11月17日 (木)
コンバット NHKのBS番組欄に目を通していましたら、 「コンバット」と言う文字が・・・・。 「コンバット」と言えば、その昔昭和40年代「逃亡者」と並んで絶大な人気を博した最高のテレビドラマがあったのですが・・・。 プチン!(テレビのスイッチを入れる音) まさか?かつて民間で放映していたドラマを今堂々と天下のNHKでやっているとは。 白黒のその映像はDVD並みに綺麗に修正され、40年前のフィルムとは到底思えません。 声優田中信夫のビッグモロー扮するサンダース軍曹の渋い台詞に懐かしき青春フィードバックです。 当時はビデオなんてない時代です。正にリアルタイムでしか見れませんでした。 どんなに忙しくても、この時間だけはちゃんとテレビの前に座って一心不乱に見たものです。 「チェックメイト・キングトゥー、チェックメイト・キングトゥー、こちらホワイトロック。応答せよ!」 危機迫る戦場での場面、真空管式の馬鹿でかいトランシーバーでのやり取りが幼い丁稚の無線への好奇心を刺激しました。 アマチュア無線を始めたのもこの頃です。 こういう懐かしいテレビドラマも、往年の名画もまた、今又新しいメディアにリメイク保存されていることが嬉しい限りです。 ところで、「逃亡者」はやらないのかなあ。 |
|
11月18日 (金)
かりんとう プロ野球はストーブリーグで話題満載。 城島選手はマリナーズに行きそうですし、メッツ石井選手は日本復帰かな? 松井選手の4年62億円には驚いたねえ。 今日ドラフトも無事終わってヤクルト古田新監督も意気軒昂。 70過ぎて野村監督も楽天戻ってきますね。バレンタイン監督との知恵比べも楽しみです。 さて金曜日、こゆきさんは午前中の会議に出席のために何時もより早いお出かけ。 どうもフラストレーションが充満しているようで夕方にはかなりお疲れモード。 天婦羅屋さんでお腹を充満して帰宅しました。 丁稚は、北海道物産展で買ったカリントウ、美味しくて二日で二袋食べてしまいました。 「そりゃ太るわ・・」(こゆきさんの声) |
|
11月19日 (土)
割引ソフトウェア 大学や研究機関での使用の際、ソフトウェア購入には色んなメリットがあるようです。 また学生パックなる割安のソフト購入方法があります。 この時学生証の提示を求められる場合もあるそうですが。 さてこの学生パックなるソフトにひとつ疑問点があります。 年々バージョンアップされる際、卒業したらどんな扱いになるのでしょうか? 学生のまま、バージョンアップが出来るのでしょうか? それとも一般扱いの定価販売なのでしょうか? 「人生一生勉強」と教育された丁稚は向学心に満ちた学生気分ですが、駄目ですか? さらには今後の高齢化社会に向けてシニア対象の企画を考えませんと、ソフト会社も優良企業として生き残れないのでは?とアドバイスを提示する次第です。へい。 |
|
11月20日 (日)
これからだ?これまでだ? 今夜都町ライブハウス・スターダストに密かに丁稚が登場しました。 ベンチャーズパーティと言う企画物で6時から9時過ぎまでお店は大音響で盛り上がりました。 60年代の懐かしのサウンドです。まるで今放映されている某保険会社のCMそのものでした。 団塊の世代、これからだ!なんてコピーも聞こえてきそうでした。 後半、丁稚は久しぶりにスポットライトの下で約20分間ステージを任せられて6曲を演奏いたしました。 客席にはこゆきさんとS君がデジカメもって待機。 ラストソングはウォーターボーイズのテーマに取り上げられたダイアモンドヘッドでした。 何とか間違いは誤魔化しながらステージから降りた丁稚にS君曰く。 「いやあ、MCが最高でした・・・」と。 つまり演奏の間のお喋りが褒められた訳でして。お後がよろしいようで。 添付写真は恥ずかしながら、ごく控えめのものを置かせて頂きました。へい |
![]() |
11月21日 (月)
北斎夢幻 今日は今年最後の舞台イベントの告知です。 OAB大分朝日放送主催 岩豪友樹子原作 「北斎夢幻」 劇団吉祥じゅん&女騎士 ■大分公演 2005年12月8・9日〜大分県立芸術会館文化ホール 18:30開場 19:00開演 前売券3500円 当日券4000円 ■福岡公演 2006年2月21日〜福岡市民会館大ホール と言うわけで今夜は練習風景の見学に行ってきました。今回は大掛かりな舞台でエンターテイメントに徹したものになるのではないでしょうか? 寒い中出演者の皆さん、スタッフの皆さんご苦労様です。本番を楽しみにしています。 |
![]() |
11月22日 (火)
ため息 朝夕の外気温が10度を下回るようになり、「寒くなりましたねえ」が定番挨拶に変わりました。 新聞の折込ちらしも本誌以上にかさ張るようになり、新聞受けからの取り出しも窮屈になりました。 丁稚はパソコン関連、こゆきさんは旅行パンフにため息をついています。 そういえばケンブリッジのため息橋を連想します。 先日の出演に味をしめた丁稚は次なる行動に乗り出そうとしています。 この日の帰宅は11時前でした。どこで何をしていることやら? |
|
11月23日 (水) お休み | |
11月24日 (木) お休み | |
11月25日 (金)
イルミネーション事業 別府お出かけの今日、別府商工会議所イルミネーション事業「100万ドルの夜景」作戦があると知り、時間調整して寄り道しました。 神戸のルミナリエを予想していたら、あまりにも質素な電飾で、どうやら思い違いしていたようです。 歓楽街を潜り抜けて、竹瓦温泉やホテル野上本館の看板を見ながら思い出したのは、歌舞伎上演のために二年前わざわざ取材に訪れて下さった国立劇場スタッフのことでした。 昼間は小春日和でしたが、夜は早くも別府の町は一気にクリスマスモードへ変身しました。 |
![]() |
11月26日 (土) お休み | |
11月27日 (日) もうすぐ師走 UFOはunidentified flying objectと言って未確認飛行物体と訳します。 UFOを見たというだけで、確認が取れない状態だからこそ未確認飛行物体と言いますが、それがどんな物体であるか確認が取れたなら、それはもはやUFOではないと言うことになります。 確認が取れないものの存在を証明できればこれまた論理が壊れてしまいます。 「見えないから、あるという証明にはならない」 「見えないからと言って存在しないと言う証拠にはならない」 「想像できるものは全て存在すると言う論理はさらに成り立たない」 時として丁稚はこうしてこゆきさんに薄っぺらな議論で食い下がるのですが、何時も水掛け論となり不機嫌な結果をもたらします。 ほらほらそんなことばっかり言ってちゃあいけませんね。そんなことばかり言うから去年もサンタさんがこなかったのですよ。 「・・・・?」 「もうすぐ師走だなあ、僕は君といるときが一番師走なんだ」 |
|
11月28日 (月)
パーティ 体調がすぐれない。 明日は冷え込むことが予想されます。 今夜はこゆきさんは某パーティへお出かけ。 近くの高級ホテルでしたが2時間余りで戻って来ました。 何百人ものお偉いさんに追いやられ、壁の花は何方かの眼にとまったのでしょうか? ○○さんとお話したとか、△△さんは見かけなかったとか・・・○○さんは楽しい人だったとか、自分が出席者で一番若かったのではないかとか、一頻り報告が済みましたが、一番の感動はフォアグラを食べられたことのようでした。 分不相応な高級料理に、気弱なこゆきさんは思うほど量が取れなかったのでは? 丁稚ですか?そのころ部屋の掃除をしておりました。へい。 |
|
11月29日 (火) お休み | |
11月30日 (水)
さむ〜 気がつけば晦日、いよいよ慌しくなってまいりました。 物騒な世の中です。 防犯対策も大事な時期ということで、コンビニで県警の防犯訓練が行われていました。 強盗に扮した警察官がコンビニに入ってくるなり、テレビカメラに向かってしっかりと、お辞儀をしていたので笑ってしまいましたが、不謹慎でした。へい。 若いころより、いたって寒がりな丁稚は、そのくせええカッコしいで、年内はズボン下、ももひき、パッチ、タイツの類は履かないと決めていたのですが、こうも寒くちゃ堪りません。 今日のところはハイソックスで何とか・・・。 |
|